Skip to content
DNイー・ウイング
Menu

教育講座

ホーム教育講座専門技術研修

専門技術研修
パーソナルスキル
ポリテクセンター能力開発セミナー
オープンセミナー


機械系研修
機械設計製図基礎講座(3D-CAD使用コース) 4日間コース
JISに準拠した機械設計製図の基礎を3D-CADでの演習を通して取得します。三角法による作図、寸法記入、寸法公差、幾何公差、表面加工等、機械設計製図に必要な基礎知識の習得と、実際に、3D-CADによる作図技能を習得する事ができます。
※本コースには、3D-CADの基本操作トレーニングは含まれておりませんのでご注意ください。
※貴社内での出張研修も可能です。
※対応可能な3D-CADは、CATIA V5、SolidWorks、AutoCAD等 その他のCADはご相談下さい。

立体認識力養成講座 2日間コース
TI(テクニカルイラスト)を活用し、機械設計エンジニアとして必要な立体認識力を養成する研修です。

電気電子系研修
【新卒】電気電子系エンジニア 新入社員研修 11日間コース
電気電子系エンジニアに必要なハードウエアの知識を習得し、計測技術を学びます。
また、演習を通して理論に基づいた回路の動作を検証し、理解度を深めます
【対象者】
 ●電子機器類の設計開発部署に配属された新入社員の方
 ●電子機器類の設計開発部署に配属された若年層技術者の方
 ●情報系学部出身でハードウェア技術の知識を深めたい方

組込みソフトウェアエンジニアのためのハードウェア入門 2日間コース
ハードウェアに対して苦手意識を持つソフトウェア技術者を対象にしたハードウェア入門コースです。回路図が読めて、テスタとオシロスコープの使用方法を習得します。
【対象者】
 ●ハードウェアが少し苦手なソフトウェアエンジニアの方
 ●ハードウェアに関して自信がないと思っている方
 ●組込みシステム開発に興味のある方
 ●文学部出身のソフトウェアエンジニアの方

作りながら学ぶ 電子回路基礎 初級 5日間コース 
電子部品の特性と電子回路を実験を通して理解する電子回路基礎コースです。座学で覚えるだけでなく、実務で使える技術の習得をめざし、回路製作の実験や、測定器による演習なども盛込まれています。
基本回路の動作原理を理解し、実験によってその動作を確認し、理解度の向上を目指します。

作りながら学ぶ 電子回路基礎 中級 5日間コース
電子回路初級コース修了者を対象にしたステップアップ研修です。初級同様に、座学と演習、受験を取り入れて理解をの向上を目指した研修です。
電子回路の基礎知識の習得と、設計開発における評価、試験、検証などの業務において、専門基礎知識を取得する事により、作業の質の向上とスピードアップを目指します。

ソフトウエア系研修
C言語によるプログラミング基礎講座
C言語はOS、デバイスドライバなどのH/Wに密着したプログラムの開発言語として、また一般的なパッケージアプリやコンシューマゲーム機のゲームタイトル開発などでも主流となっています。
本講座では関数、アドレス、ポインタや構造体といったC言語の特徴である機能の概念を理解し、演習を通じてそれらの使いかたについて学び、簡単なプログラムを読解・作成できるようにします。

組込みシステム開発応用【PIC アセンブラ言語編】
Microchip(マイクロチップテクノロジー)製のPICマイコンを題材として、マイコンの仕組み及び操作方法を講義と実習をとおして習得します。

3D-CADトレーニング
技術管理・企画
「IoT・AIと新製品・事業開発」 1日コース
現在、技術的な潮流となっているIoT・AIの技術概要・動向とその可能性を紹介するとともに、IoT・AIを用いた具体的な新製品・事業開発を行うために必要な考え方・手順を示すことで、新製品・開発に向けた活動を着手する手掛かりを提供することを目的とした1日コースの研修です。

MBSE 正しいことを正しく行うソフトウェア設計
モデルベースシステムズエンジニアリングを通して、要求と具体的な設計業務との関係を理解する考え方を習得いただきます。